カテゴリ:歯茎の黒ずみ



変色歯 · 19日 3月 2025
知らない人が多い!変色した歯の審美歯科治療
神経が無くなって変色した歯は歯の根っこまで変色しています.そのため,歯茎が薄い場合は歯茎が黒く見えてしまう事があります. 歯茎の厚みを増やす歯ぐきの再生治療を併用した方が審美歯科の結果を良くする場合もあります.あまり歯茎の黒ずみが気にならないと言う場合は、少し歯茎が黒いままオールセラミックを入れる場合もあります. オールセラミックの適合に問題の無い場合は、オールセラミック治療が終了した後に歯ぐきの再生治療を行う事も可能です.
審美歯科と歯茎 · 16日 3月 2025
あなたの差し歯の歯茎は大丈夫?差し歯の歯茎の腫れは歯茎が下がる原因です。
あなたの差し歯の入っている部分の歯茎が腫れて赤くなってしまっている場合は、歯茎が下がってしまう可能性があります。
歯茎の黒ずみ · 05日 3月 2025
歯茎の黒ずみの解消方法
歯茎の黒ずみでお悩みの方がいらっしゃいます。歯茎の黒ずみの治療は通常の歯医者では直せない場合が多いため、どうして良いのかわからず困っている方もいらっしゃるようです。 当院では、歯茎の黒ずみを原因別に分類して治療方法をご説明させていただいております。 基本的に保険のきかない治療ですので、無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
オールセラミック失敗 · 04日 3月 2025
審美歯科で失敗しないように
最近、ご相談を受ける審美歯科の失敗の多くは以前治した差し歯の歯茎が下がってしまって歯茎が黒く見えてしまったり、前歯の長さが不揃いな事の相談です. 例えば写真のようなセラミックの治療の結果は審美的と言えるでしょうか?真ん中が合っていない、色が不透明で回りに調和していない、歯が傾いている、歯の長さが不揃い、歯茎が下がってしまっているといった、審美的な問題があります.
歯茎の黒ずみ · 03日 3月 2025
昔、歯の神経を抜いてから、黒ずみが気になってしまっている方へ。
若いうちに歯の神経を抜いて差し歯を入れた方は、歯茎が下がってきてより歯の黒ずみが目立つようになってしまっているのではないでしょうか。 
精密な治療 · 01日 3月 2025
審美歯科治療をする場合は金属の土台を取り除きます.
審美歯科治療を行うときの多いな失敗の一つに、審美歯科で使用するファイバーコアを入れるために金属の土台を取り除く時に歯に穴をかけてしまう事があります. 長い金属の土台は取り除けないと言われる事があるのですが,顕微鏡や拡大鏡を使用している歯科医院では多少長い金属の土台でも通常問題なく金属の土台を取り除けます.しっかりと歯の内部を拡大して見る事で安全に金属を取り除けます. 金属の土台を安心して外す事を考えると、審美歯科治療を行う場合に顕微鏡や拡大鏡を使用している医院がお勧めな理由の一つになります.
審美歯科のQ&A · 28日 2月 2025
変色した歯のご相談の場合
前歯の神経がない場合の審美歯科治療ご相談例です.前歯の神経がない場合、変色してくることが多いのですが、変色の程度は歯によって変わります。ウォーキングブリーチなど漂白で対応できるか、オールセラミック などで覆う必要があるのかは歯の状況によって判断しております。
精密な治療 · 24日 2月 2025
セラミックの歯茎から出血する場合。
審美歯科治療後にセラミックの差し歯の歯茎から出血してしまうことがあります。歯ブラシが原因のこともありますが、セラミックの適合が悪い場合でも出血することがあります。 セラミックの周囲に沿ってのみ歯茎が腫れてしまっている場合は、差し歯が原因の炎症かもしれません。
コア · 24日 2月 2025
審美歯科ブログ 金属の土台の除去は顕微鏡や拡大鏡が必要です。
あなたの差し歯を審美歯科で治療をする際に、金属の土台が入ってしまていることがあります。 金属の土台が入っていると黒ずんだ見た目になってしまいますので、審美歯科治療を行う際には、金属の土台を取り除いた上で根っこの中を消毒して、ファイバーの土台に変えます。 金属の土台を取り除く場合、顕微鏡や拡大鏡を使用してしっかりと金属のみを取り除く必要があります。ご自身の歯の部分を削ってしまうと歯の強度が弱くなってしまいます。当院では顕微鏡を使用して金属を除去しますので、通常他の歯科医院で取れないといわれた長い金属の土台も10分ほどで取り除くことができます。
古いセラミックの交換 · 20日 2月 2025
審美歯科の再治療をする時に神経を抜いた歯は虫歯が深い場合があります。
審美歯科治療後しばらくすると歯茎が下がってしまって歯の根っこが露出してきます。10年で70%のケースで歯茎が下がって根っこが露出するという報告もあります。 歯茎が下がって根っこが露出してしまうと、歯の根っこに虫歯が発生しやすくなります。歯茎が黒く見えてしまっている場合は歯の根っこに虫歯ができてしまっている場合もあります。 特に神経を取った差し歯の根っこにできた虫歯は進行が深くまで起こりやすく、場合によっては歯を抜かなくてはいけない場合もあります。 そういった虫歯が深い場合でも神経や歯を残せる可能性がありますので、ご相談ください。

さらに表示する