せっかくオールセラミックの歯を入れて満足していたのに、しばらくして歯茎が下がってきてしまうことがあります。
歯茎が下がると歯茎が黒く見えたりして見た目に不満を感じてしまいます。
今回は、オールセラミックの歯茎が下がった時の審美歯科治療をご紹介いたします。
八重歯など、歯茎の位置が左右で対象でない場合に審美歯科治療を行う場合は、審美歯科治療単独ではなく、部分矯正治療や歯茎の再生治療を合わせて行うことがオススメです。
詳しくは歯茎の整形・再生の項目をご覧ください。
審美歯科治療ではセラミックの色を合わせるために写真を何枚も撮ります。カメラにはこだわって色の具合が技工士の方に伝わるようにしております。お写真は背景の色や角度を変えて何枚お撮りいたしますので、少しお時間がかかります。
オールセラミックブリッジ · 30日 3月 2025
前歯のブリッジ治療は、抜いた歯の歯茎の位置を調整することが歯の大きさを決めるために重要ですので、歯茎の位置を整える審美歯科治療を行います。
前歯をブリッジにする時は抜いた歯の歯茎をしっかりと残せるのか確認してから審美歯科治療を行うことお勧めします。
抜けてしまった歯の両隣の歯を削って、3本の歯をつなげて1体とする治療をブリッジ治療といいます.
あなたが出っ歯を気にされている場合、ねじれを確認してください。
前歯が出っ歯に見えるのは前歯がねじれてしまっていたり、前歯2本が少し大きいのが原因の場合があります。出っ歯は、それほど出ていなくても歯並びが悪いと感じられる原因になってしまうかもしれません。
歯のねじれや厚み、大きさが原因で出っ歯に見えてしまう場合は、審美歯科治療で改善が可能です。
横から写真を撮った時に歯が出て見える場合には歯がねじれてしまっている場合があります。
審美歯科では、左右の歯の長さを整えたり,長い差し歯を正常の長さに戻したり,短い歯を長くしたりする場合,歯茎の調整をいたします。歯ぐきの再生,整形と言った方法を行います.
当院で行う審美歯科治療は単にオールセラミックの差し歯を入れるだけではなく、歯茎の形や色などもきれいにする事ができます。また、当院では、将来的に歯茎が下がって歯茎が黒くなってしまった時にも歯茎を回復する対処が可能です.
審美歯科治療は何年かに一度大きな変化があります。
10年ほど前に、ホワイトニングの大流行、オールセラミックという金属を使用しない素材への大変換などが起こりました。
そして、現在10年ほど前にオールセラミック治療を行った方の歯茎が下がり始めて対処法を求める方が大勢出てきています。
新しい審美歯科治療では下がった歯茎を再生させて見た目を改善させます。
審美歯科治療を行う場合,差し歯の種類を決める必要があります.
オールセラミックの中でも強度のあるジルコニアフレームを使用したものをスタンダードオールセラミックでは使用しております.ジルコニアのみでは色の不透明感が強いため、ジルコニアフレームの上に審美的な透明感のセラミックを盛りたしていきます.
審美歯科治療を行う場合,歯の色のパターンがあります。スタンダードオールセラミックでは典型的な歯の透明感を使用した歯をお作りしております.
歯の真ん中がズレてしまっていて、揃えたいという方の中には、矯正治療をしたくないという方もいらっしゃるのかと思います。
そんな場合に、審美歯科でもある程度真ん中のズレを直すことが出来ますので、ご紹介いたします。
差し歯の長さが長い方の中には、歯の長さを短く改善できると考えられる場合が良く有ります。あなたが、差し歯の長さが長くて見た目に気に入らないとお考えでしたら、差し歯を短く作り直す事ができるのかも知れません。