カテゴリ:オールセラミック透明感



審美歯科と歯茎 · 18日 11月 2024
歯の角度や長さが気になる時の、オールセラミック改善例
一概にオールセラミック治療と言っても予想外の仕上がりになってしまうことがあります。例えば、最近だとオールセラミックの透明感を強くしたいと言ったら、透明すぎて黒く見えてしまったり、歯の長さが短すぎたり、出っ歯な角度に歯が入ってしまったりと言ったことがあるようです。 今回は、オールセラミックを入れたけど、見た目が悪いのでやり直したいといわれたケースの治療例をご紹介いたします。
セラミックの色 · 15日 11月 2024
審美歯科ブログ  色の確認 歯の色
審美歯科治療を行う際に、歯の色を確認する必要があります。 天然の歯の色に近いものにする場合や、周囲のセラミックに合わせて作る場合や、まとめて白めに作る場合などが考えられます。 歯の色というと何となく白くしたいということをお考えの方も多いのですが、白と言ってもいろいろな種類の白さがあります。
仮歯 · 13日 11月 2024
汚れた仮歯を何年もつけていると歯茎が炎症を起こします。
お写真のように、汚い仮歯を何年も入れて治療をされていると、歯茎が腫れて炎症を起こしてしまいます。まずは綺麗な仮歯に交換して歯茎の炎症を引かせる必要があります。
奥歯の審美歯科 · 08日 11月 2024
奥歯の審美歯科治療について
奥歯も銀歯はイヤ!という方が最近多いのですが,奥歯も審美歯科治療ができます. 奥歯は前歯程こだわらなくても白くするだけで良いという方は、オールジルコニアという強度があるタイプのオールセラミックでも良いかもしれません.少し透明感が無い物になりますが,オールセラミックの中では料金が安くできます.
審美歯科 · 07日 11月 2024
審美歯科ブログ 変色歯の治療をオールセラミックで行ったケース。
神経のない歯が変色してきてしまう事があります。ひょっとしてあなたの前歯も変色してきていませんか?変色を気にされている方には朗報かと思います。   変色した歯の審美治療は、オールセラミックで行う事が可能です。下の写真のように、厚み0.5mmのジルコニアと言われているオールセラミックのフレームで色を遮断する事ができます。
オールセラミック · 27日 10月 2024
オールセラミック治療
セラミックには種類が色々あります。審美歯科をする場合は、オールセラミックという種類のセラミックがオススメです。 古いセラミックを新しく交換されるのであれば、今ならオールセラミックを選択されることをオススメしております。
変色歯 · 25日 10月 2024
変色した歯をセラミックで治療する場合、透明感を決めることが重要になります。
変色した前歯の審美歯科治療をお考えの方は、歯の色についての判断をしっかりとする必要があります。 これは、通常変色してしまっている歯をオールセラミックで治療する場合、歯の色が透けて見えないように透明感を抑えた明るい色にすることが多いのですが、不自然な明るさになってしまう場合があります。透明感の調整が難しいのが変色歯のオールセラミック治療の問題となります。  オールセラミックの透明感を上げた白さの歯で明るすぎないタイプのオールセラミックを作成しましたのでご紹介いたします。透明感を調整して、変色歯の色を出ない範囲で透明感を出しました。
セラミックの色 · 21日 10月 2024
審美治療では,歯の色合わせはきれいな写真を撮ります
審美歯科治療ではセラミックの色を合わせるために写真を何枚も撮ります。カメラにはこだわって色の具合が技工士の方に伝わるようにしております。お写真は背景の色や角度を変えて何枚お撮りいたしますので、少しお時間がかかります。
オールセラミック · 16日 10月 2024
強度があってきれいなスタンダードオールセラミック
審美歯科治療を行う場合,差し歯の種類を決める必要があります. オールセラミックの中でも強度のあるジルコニアフレームを使用したものをスタンダードオールセラミックでは使用しております.ジルコニアのみでは色の不透明感が強いため、ジルコニアフレームの上に審美的な透明感のセラミックを盛りたしていきます. 審美歯科治療を行う場合,歯の色のパターンがあります。スタンダードオールセラミックでは典型的な歯の透明感を使用した歯をお作りしております.
オールセラミック · 12日 10月 2024
前歯の虫歯治療を繰り返していたら歯の色がまだらになってしまった。そんな時の審美歯科治療について
前歯の歯と歯の間などに虫歯ができてしまって白い詰め物で何度も直している場合は、使用する白い詰め物の素材や時期によって色が様々に見えるため、歯の色がまだらに見えてしまいます。 単に見た目だけでなく、何度も詰め物を交換しているうちにだんだんと歯がなくなってきてしまっていたり、つぎはぎのように詰め物をしているために隙間ができて中が虫歯になりやすくなってしまっている場合もあります。

さらに表示する