カテゴリ:オールセラミック



オールセラミック · 01日 4月 2025
審美歯科ブログ もうご存知ですね。オールセラミック
セラミックの差し歯を再治療される場合、今ならオールセラミックという差し歯の素材がお勧めなのはもうご存知ですね? インターネット上の歯科に関する質問を見ていてオールセラミックに関して誤解があるように感じましたが、歯の裏側から金属の見えてしまうオールセラミックのご質問をされている方がいました。
オールセラミック · 22日 3月 2025
前歯の虫歯治療を繰り返していたら歯の色がまだらになってしまった。そんな時の審美歯科治療について
前歯の歯と歯の間などに虫歯ができてしまって白い詰め物で何度も直している場合は、使用する白い詰め物の素材や時期によって色が様々に見えるため、歯の色がまだらに見えてしまいます。 単に見た目だけでなく、何度も詰め物を交換しているうちにだんだんと歯がなくなってきてしまっていたり、つぎはぎのように詰め物をしているために隙間ができて中が虫歯になりやすくなってしまっている場合もあります。
オールセラミック · 21日 3月 2025
オールセラミックは人工のエナメル質と考えています。
オールセラミックは歯のエナメル質と言われている部分をセラミックに置き換えるものです。歯のエナメル質と同様の色の透け具合つまり透明度を持たせる事で、天然の歯に近い見た目となります。 金属の裏打ちのあるメタルボンドというセラミックのタイプでは、金属があるため透明感を抑えなくてはいけないため、人工の歯のような見た目になりやすくなります。
歯並び · 18日 3月 2025
前歯の歯並びをオールセラミックで治したケース
前歯の歯並びを審美歯科治療で短期間に治したいというご希望の方の治療例です.極端な歯並びの不正は矯正治療が良いのですが,ケースによっては審美歯科治療できれいな歯並びにする事ができます. このケースでは歯の神経を抜かずに歯並びを改善する事ができました.また、歯の色を白くする事ができるのも喜ばれています.
オールセラミック · 13日 3月 2025
あなたも前歯の差し歯をオールセラミックできれいになります。
前歯の差し歯を保険の素材にした場合,色合いが周囲の歯と合わず、審美歯科の御相談にいらっしゃる事がしばしばあります. 前歯の差し歯を含めて全体的にきれいにしたい場合は、オールセラミックで料金が安いエコノミーオールセラミックが良いかもしれません.
オールセラミック失敗 · 13日 3月 2025
左右の差し歯の長さがちがうと見た目が悪い?
審美歯科治療の失敗の一つに前歯の差し歯の長さが左右でちがうという失敗があります.審美歯科治療をする際に気をつけるポイントがあります. 仮歯を入れた時に、左右の長さがちがうと、最終的なセラミックの歯の長さも左右でちがってしまいます。セラミックを入れる前に歯茎の長さを揃える必要があります。
オールセラミック · 09日 3月 2025
オールセラミックと保険の差し歯のちがい
いわゆる、健康保険の適応の差し歯とオールセラミックはどのようにちがうのかわからないという方も多いかと思います。今回は、保険適応の金属を使用した差し歯と金属を使用しないオールセラミックのちがいについてのご説明をさせていただきます。 保険適応の差し歯の場合、金属のフレームの上に白いプラスティックのようなものを重ねて作ります。金属のフレームが透けて見えないようにするために、1層不透明なペンキのようなものを塗り、その上に白いプラスティックを重ねます。光が完全に通らないのもあり、歯の色が不透明になります。 オールセラミックは、金属を使用しないために、透明感を調整することができます。
審美歯科の料金 · 08日 3月 2025
審美歯科の料金について
審美歯科治療で行っている治療の費用に関しましては健康保険の適応外となります。 そのため、オールセラミック、ハイブリッドセラミック、ファイバーコア、メタルボンド、などの治療の料金には消費税込みの値段を表示させて頂いております。ただ、今後消費税が何度も変更になる場合は税別表示とさせていただく可能性がありますので、お値段を確認される場合は税額も確認なさってください。
オールセラミック · 06日 3月 2025
オールセラミックは透明感がある新しいタイプの差し歯です。
前歯の差し歯の治療を行う際に、自然な感じを希望されるのであれば、保険のきかない治療になりますが、オールセラミック治療というのが第一選択となります。 オールセラミックは従来の差し歯や保険の差し歯とは異なり、金属を使用しないため透明感のある自然な感じの見た目の差し歯となります。
審美歯科と歯茎 · 26日 2月 2025
歯茎が壊死してしまった場合の審美歯科
歯茎の状態が悪くても、見た目を回復させることができる場合があります。 歯が抜けたりして歯茎が窪んでしまったような場合でも見た目を改善することができる場合があります。 今回は、歯の根っこの治療をしている途中に歯茎が壊死してしまって来院された方の歯茎を再生させたケースをご紹介いたします。

さらに表示する