笑った時に不自然な差し歯が入っていませんか?
スマホの画像がきれいになって気軽に撮った写真に写った前歯の差し歯が目立つようになってきています。歯茎が黒い、差し歯の色が不透明で浮いた感じに見える、歯の形が悪いなど、歯の状態が非常にわかるようになってきています。
審美歯科では、不自然な見た目の差し歯を大きく改善する事ができます。
現在審美歯科では、金属を使用しないオールセラミックを使用していますので、天然の歯と近い透明感や歯の大きさを再現する事ができるようになってきています。
今回は、古くなった差し歯をオールセラミックで改善したケースをご紹介いたします。
従来の差し歯からオールセラミックに変わってきています。

写真は10年ほど経過した保険のきく差し歯です。洗面所で間接照明を利用されている方、あまり自分の歯を見ない方はあまり気にならないようですが、周りの人は明るいところで歯を見ますのでとても不自然に見えます。
従来の差し歯は金属を使用する差し歯なため、不透明な色になります。また、色や形を修正することが難しいものです。審美歯科でオールセラミックを使用することで自然な歯にすることができます。
ただ、審美歯科と言ってもやはり先生の腕次第なため、お近くの歯医者さんでは、色や形に不満を持ってしまうこともよくあります。しっかりと仮歯からきれいな治療をしている医院に行かれることをお勧めします。
料金は1本¥60,000~が相場です。安いものは機械削りで量産するため適合はあまりよくない場合が多いようです。材料によっては¥100,000程のことも多いようです。
さらに消費税が上がる前に審美歯科治療をされてはいかがでしょうか?
ただいま、審美歯科治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りになってからご来院ください.
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
03-3251-3921
0120-25-1839
オールセラミックブリッジ治療後のお口の中
本日のブログまとめ
笑ったときに気になる差し歯、自然な仕上がりにしませんか?
最近、スマートフォンのカメラ性能が向上し、写真を撮る機会が増えました。しかし、その写真を見て**「差し歯が不自然に見える…」と気になったことはありませんか?**
✅ 歯茎が黒ずんでいる
✅ 差し歯の色が不自然で浮いたように見える
✅ 歯の形が悪く、他の歯と馴染んでいない
このようなお悩みをお持ちの方は、審美歯科で大きく改善することが可能です。
オールセラミックで自然な歯を実現
現在の審美歯科では、**金属を使用しない「オールセラミック」**を採用しており、従来の差し歯と比べて格段に自然な仕上がりになります。
🔹 透明感のある美しい仕上がり
オールセラミックは、天然の歯に近い透明感を再現できるため、差し歯特有の「白すぎる」「のっぺりしている」といった不自然さを解消できます。
🔹 歯茎の黒ずみを防ぐ
従来の金属を使った差し歯では、歯茎との境目が黒ずむことがあります。しかし、オールセラミックなら金属を使用しないため、歯茎の変色を防ぎ、より自然な見た目を維持できます。
🔹 歯の形やサイズを調整できる
オールセラミックは、一人ひとりの口元に合わせて細かく形をデザインできるため、「歯が大きすぎる」「左右のバランスが悪い」といった問題も解決可能です。
症例紹介 – 古い差し歯をオールセラミックで改善
今回は、古くなった差し歯をオールセラミックに交換し、より自然な見た目を実現した症例をご紹介します。差し歯の浮いた感じがなくなり、口元がより美しくなりました。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。 差し歯の色や形が気になる方は、お気軽にご相談ください。あなたに合った最適な治療方法をご提案いたします。
お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。