· 

2割の方しか知らない?歯周病の方のための審美歯科治療はご存じですか?

歯周病の方の前歯は年々前に出っ歯になってしまう傾向があります。

 

これは、歯を支えている骨が溶けてしまうことで、歯が動きやすくなってしまうことが原因になります。

 

歯周病の進行してしまった場合は、歯周病の治療に合わせて歯の揺れを止める処置が必要になります。その上で見た目を良くするために審美歯科治療を行います。

歯周病の方の審美歯科治療例

歯周病と仮歯
歯周病と仮歯

歯周病の方で歯が揺れてしまっている場合,歯をつなげて連結します。また、歯が前に出てしまったのを引っ込めます。

歯周病と仮歯
歯周病と仮歯

仮歯をつなげて歯の揺れを抑えました。見た目にも満足して頂きました。この状態で歯周病の治療を行います。期間が長くなりますので仮歯は汚れにくい素材を使用しています。

 

 

 

 

出っ歯の治療ページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「歯周病で前歯が年々出てきた…?」その原因と改善方法をご紹介します!

🦷 「最近、前歯が徐々に前に出てきたように感じる…」

🦷 「前歯がグラついて、見た目も気になる…」

実はこれ、歯周病が原因かもしれません。

 

なぜ歯周病で歯が前に出てしまうの?

歯周病が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまいます。その結果…

⚠歯を支える基盤が弱くなる⚠

歯が動きやすくなり、特に前歯が前方に出てしまう

⚠見た目がすごく良くなり、自信を持って笑えなくなる

このような状態になることがあります。

 

どのように治療すればよいのですか?

歯周病で歯が揺れている場合は、まず歯周病特有の治療が必要です。

🦷 ①歯周病の進行を止める

歯ぐきのクリーニングや歯周病の外科治療で、骨や歯ぐきの状態を改善します。

🦷 ②歯の揺れを止める処置

動いてしまった歯を固定し、歯のグラつきを防ぎます。

🦷 ③審美歯科治療で見た目を改善

歯の揺れが落ち着いた後、オールセラミック治療などの審美歯科治療を行い、歯並びや見た目を美しく整えます。

 

このような治療を行うことで、歯周病によって出た歯になった前歯を元の自然な状態にすることが可能になります。

 

歯周病や前歯が出っ歯でお悩みの方へ

✅前歯が徐々に出てきたと感じる

✅歯のグラつきや見た目が気になる

✅歯周病を改善し、歯並びも整えたい

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科のカウンセリングをご利用ください。

 

経験豊富な歯科医師が、あなたのお口の状態を丁寧に観察し、歯周病の改善と審美的な回復を目指した最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です