· 

上の前歯の審美歯科治療をする際は噛み合わせに注意

出っ歯な方の場合などで、上の歯が出ていたり歯並びが悪い原因が下の前歯であることがあります。

 

そのため、上の前歯の歯並びを治す際に、下の前歯の歯並びを合わせて直す必要がある場合があります。


下の前歯の歯並びが悪いと上の歯の歯並びも悪くなってしまいます。

上前歯を審美歯科できれいな歯を入れたいと考えている方は、下の歯並びに注意が必要です。

 

下の歯の歯並びで噛み合わせが決まりますので、上の前歯をきれいに並べたい場合、下の歯の歯並びを治す必要がある場合があります.

 

下の歯並びによって上の歯のかみ合わせが制限されてしまうために、上の歯の歯並びをきれいに並べられない可能性が出てきてしまうためです。

 

下の歯の歯並びを短期間に治す部分矯正法もありますので、審美歯科の治療期間を延長しないでも直せる場合もあります。

 

審美歯科と噛み合わせ
噛み合わせ治療前
審美歯科と噛み合わせ
噛み合わせ治療前

噛み合わせ治療中
噛み合わせ治療中
噛み合わせ治療中
噛み合わせ治療中

下の前歯の飛び出している歯が上の歯の裏にあたっているため、上の歯が前に出ています.下の歯のを並べて下げる事で上の前歯の審美歯科治療がきれいに行えるようになります.


前歯の審美歯科のページ


~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


本日のブログまとめ

上の前歯を審美歯科治療で美しく整えたいとお考えの方は、下の歯の歯並びにも注意が必要です。

 

実は、上の歯の美しい仕上がりは、下の歯の噛み合わせの影響を大きく受けます。 下の歯が凸凹していたり、前後にズレている場合、噛み合わせが不安定になり、かなり整えた上の歯を理想的な位置に並べることが真剣になってしまいます。 そのため、上の前歯だけをきれいにしようとしても、理想通りの仕上がりにならない場合があるのです。

 

どちらの問題に関しては、下の歯の歯並びを短くして改善する部分矯正法がおすすめです。 部分矯正は気になる場所だけを集中的に治療できるため、治療期間を短縮することができ、審美歯科治療のスケジュールを延長せずに済みます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。上下の歯並びを考慮して最適な治療プランをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)