· 

審美歯科のセラミックの種類について

セラミックの種類は数多くあります。あなたはどのセラミックがちょうど良いでしょうか?

 

審美歯科ではすべての方に合った同じタイプのセラミックを使用するのではなく、歯の形や色、かみ合わせなどを考慮して、セラミックの素材などを決めます。セラミックの素材によって料金が変わる場合もありますので、あらかじめ治療前にお見積りをさせていただき、お勧めのセラミックのご説明をいたします。

セラミックの症例では、典型的な審美歯科治療のケースを出させていただいてます。

審美歯科治療の参考にしていただければと思います。

 

また、セラミックの種類に関してこんなメールもいただいております。

 

・通常ジルコニアよりオールセラミックの方が透明感があり、自然な歯の色にすることができると聞いたのですが、貴院ではe-maxの方が色を調節するのは難しいとHPにあります。また、お値段も他院では15-17万ほどするのに貴院では6万円台です。いくら自由診療だからとはいえ、10万も差がつくとは考えにくいのですが、なぜでしょうか?

メーカーの違いによるものですか?

また、貴院のお勧めするジルコニアもとても安いと思いますが、なぜなのでしょうか?

私が他院で聞いたのはe-maxで、そこではジルコニアにセラミックを被せたものよりも透明感が高いものができるといわれました。

実際見せて頂いた写真もそう感じました。

同じe-maxでもきっと違うものなんですね。

そこは審美治療の症例が多い都内の病院です。

 

以上メール相談より

 

1、セラミックの色について
オールセラミックは大きく分けて3種類のタイプがあります。種類によって透明性は異なります。
  e-maxは透明性のコントロールができないタイプのオールセラミックです。セラミックのブロックを溶かして形を作りますので、全体が同じ透明性のものを使用します。そして、表面にグレー色を塗って絵を描くように透明感を調整します。
 ジルコニアフレームの上にオールセラミックを重ねて作成するタイプのセラミックはセラミックの透明性を周囲の歯に合わせて調整することが可能です。そのため、ジルコニアフレームを使用したセラミックのほうが自然な透明性を出すことが可能です。
 また、ジルコニア単体で作成するタイプのオールセラミックは透明性のないものとなります。
 
2、当院は審美歯科治療の症例数が多いため、コストを抑えることができております。当院においてもベテランの技工士が作成するタイプのオールセラミックは20万円のものもございます。費用対効果の良いセラミックを選択することができるような料金体系とさせていただいております。郊外の歯科医院では治療症例数が少ないため、比較的都心部の歯科医院より高額に設定していることが多いようです。

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839


審美歯科のセラミックの種類について

 

Q1. セラミックにはどんな種類がありますか?

A. セラミックには数百種類以上あり、見た目や強度、透明性などに違いがあります。代表的な種類は以下の通りです。

  • e-max(プレスタイプ):強度は高いものの、透明性のコントロールが難しく、表面に色を塗って調整します。

  • ジルコニアフレーム+セラミック:ジルコニアの土台にセラミックを盛り上げる方法で、透明感の調整が可能。自然な色調を出しやすいです。

  • フルジルコニア(単体削り出し):非常に強度がありますが、透明感は乏しく人工的な白さになりやすいため、奥歯向きです。


Q2. 他院と比べて料金が安いのはなぜですか?

A. 当院は審美歯科治療の症例数が多いため、コストを抑えられる仕組みになっています。経験豊富な技工士が作成する20万円前後の高精度セラミックもありますが、費用対効果の高いセラミックを患者様に選んでいただけるよう料金体系を工夫しています。他院では症例数が少ない分、都心部より郊外の方が高額に設定されているケースもあります。


Q3. 治療時の注意点やリスクはありますか?

A. セラミック治療は保険外診療となり、1本 66,000円~165,000円(税込) が目安です。神経のない歯には別途ファイバーコア(土台)費用 22,000円(税込) が必要な場合があります。
リスクとしては、

  • 歯を削る際に知覚過敏が出ることがある

  • 症状によって神経を取る必要がある

  • オールセラミックは天然歯に近い色合いですが、完全に同じにはならない
    などが挙げられます。


 

📍 神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。セラミックの種類や費用について詳しくご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。