· 

審美歯科ブログ 良い歯の大きさのバランスと悪い歯の大きさについて

前歯の大きさって小さければ良く見えるというわけではありません。

 

審美歯科治療のメリットとして,歯の大きさのバランスを変更して良いバランスにする事ができるという事があります.

 

歯の大きさのバランスが整う事できれいな歯に見えるようになります.


歯茎の整形
歯が全体的に長い状態

矯正後に歯茎が長くなってしまっています.

前歯を治す予定ですが、歯のバランスが良くありません.

前歯の横の歯をもう少し小さくするために、歯茎の再生(移植)を行いました.

 

歯茎の再生
歯茎の位置を整えた後

前歯の両脇4本の歯茎を再生させ、元の長さに戻しました.

仮歯を入れて歯茎が安定するのを待ちます.

 

後は歯茎が安定するのを待って仮歯をセラミックに交換します.


歯茎の審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.


歯茎の審美歯科のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

前歯の大きさについて、「小さければきれいに見える」と思っている方も多いのですが、実は小さいことだけが美しさのポイントではありません。歯の美しさは、歯のサイズや形状が周囲の歯やお顔全体との「バランス」が整っていることが非常に重要です。

 

審美歯科治療の最大のメリットは、このような歯のバランスを理想的に整えることができることにあります。具体的には、前歯を周囲の歯や顔立ちとの調和を考慮しながら最適な大きさや形状に調整することで、自然で魅力的な口元を作り出すことが可能になります。結果として、歯の大きさが適切なバランスになると、見た目の美しさが飛躍的に向上します。

 

前歯の大きさや形状に少しでも違和感をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに最適な治療法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です