歯茎が下がってしまった時に審美歯科治療を行うことも多いのですが、歯茎の下がり具合によって、治療の方法もかわります。
歯茎の下がり具合によって見た目が変わるってどういうことですか?
下のお写真のような歯茎の状態だと、ご説明するより分かりやすいかと思います。
お写真のように前歯の歯茎が下がってしまうと歯が長く見えて見た目が悪くなってしまいます。見た目をよくするためには歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行います。
歯茎の長さを戻すことで見た目が良くなります。特に前歯の歯茎が下がってしまった場合は歯茎の位置が回復することで見た目が良くなります。
歯周病が進行してしまっている場合は少し処置が複雑になってしまう事もありますが、何もしないより見た目が良くなります。
歯茎の再生治療
前歯の審美歯科治療を行う場合,歯並び、歯茎の位置も合わせて治療する事で、審美的な見た目になります。
例えば、歯茎の再生を行わずに審美歯科治療を行うと長い歯ができてしまいます。審美歯科治療を行う前に歯茎の位置を整える事で、歯の大きさを理想的な状態にする事ができます。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
本日のブログまとめ
歯茎が下がってしまったときに、審美歯科治療を検討される方は多くいらっしゃいますが、実際の治療方法は歯茎がどの程度下がっているかによって異なります。
歯茎が下がるとどのような見た目になるかご存知でしょうか?
例えば、前歯の歯茎が下がると歯の根元が露出し、歯が通常より長く見えてしまいます。この状態は審美的にあまり良くないため、見た目を気にされる方が非常に多くいらっしゃいます。
このような場合、歯茎を回復させる「歯茎の再生治療」という方法が効果的です。歯茎の再生治療では、下がってしまった歯茎を元の位置まで戻すことで、歯の長さが本来の美しい状態に回復します。特に前歯の歯茎が回復すると、笑ったときの見た目が劇的に改善されるため、患者様にも大変喜ばれております。
一方で、歯周病が進行しているケースでは治療がやや複雑になることがありますが、それでも何も治療を行わない場合と比べれば、見た目の改善を実感することができます。
神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療を含めた審美歯科治療に精通した経験豊富なドクターが治療を担当しております。現在、無料カウンセリングを実施しておりますので、「歯茎が下がって見た目が気になる」「どのような治療方法が自分に合っているのか分からない」という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案させていただきます。
審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
03−3251−3921
0120−25−1839
審美歯科と歯茎|歯茎が下がったときの治療方法
Q1. 歯茎が下がると見た目にどんな影響がありますか?
A. 歯茎が下がると歯の根元が露出し、歯が通常より長く見えてしまいます。特に前歯の歯茎が下がると、笑ったときに不自然な印象を与えてしまい、審美的に大きな問題になります。
Q2. 歯茎が下がった場合、どのような治療法がありますか?
A. 「歯茎の再生治療」を行うことで、下がった歯茎を元の位置に近づけることができます。歯茎を回復させることで、歯の長さを整え、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。
Q3. 歯周病がある場合でも治療できますか?
A. 歯周病が進行している場合は治療が複雑になることもありますが、歯茎を回復させることで見た目を改善することは可能です。放置するよりも大きなメリットがあります。
Q4. 審美歯科治療と歯茎の再生治療は組み合わせられますか?
A. はい。前歯の審美歯科治療を行う際には、歯茎の再生治療や歯茎の整形治療を併用することで、歯の大きさやラインを理想的に整えることができます。歯茎を整えずに治療すると、歯が不自然に長くなってしまうケースがあるため、組み合わせ治療を推奨しています。
Q5. 治療の流れはどのようになりますか?
A.
-
歯茎の再生治療を行い、下がった歯茎を回復させる
-
必要に応じて部分矯正や仮歯で形を整える
-
最終的にオールセラミックで仕上げる
この流れにより、歯並びと歯茎の両方を整え、自然で若々しい口元を実現できます。
Q6. 治療費用はどのくらいかかりますか?
A. 当院では、歯茎の再生治療は1~3本で77,000円(税込)です。また、オールセラミック治療は種類によって66,000円(税込)~165,000円(税込)/本となります。
Q7. 治療にリスクはありますか?
A. 歯茎の再生治療は外科的処置を伴うため、術後に痛み・腫れ・出血のリスクがあります。また、ご希望の位置まで必ず歯茎を回復できる治療ではありません。当院では術後の出血対策として止血用マウスピースをお渡しし、リスクを最小限に抑えるよう努めています。
📍 無料カウンセリング実施中
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが一人ひとりに合わせた治療プランをご提案しています。
【お問い合わせ先】
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839