審美歯科治療をするときに気を付けなくていけないのが歯の形とかみ合わせになります。仮歯にした時の形やかみ合わせが合わないときはしっかりと仮歯の段階で調整する必要があります。
仮歯の形が気に入らない場合、最終的なセラミックの形も気に入らない場合が多いです。ただし、仮歯の修正は、好みによる修正では、かみ合わせ上形の変更ができないケースがあります。歯の長さや歯の出具合はかみ合わせで制限されています。
通常、仮歯の修正は典型的な歯の形と歯の長さを基準に行います。細かい歯の形の好みなどに関しましては、ご相談ください。
審美歯科治療を行う場合、細かいことよりも目で見てわかることを治してもらえばよいとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、細かい部分をしっかりと治療しなくては歯茎が腫れたり、下がったりする問題が早い段階で起こってしまうかもしれません。
細かい部分の治療を行うために、審美歯科治療には拡大鏡が必要になります
審美歯科で治療をお考えの方の中には、一度入れたセラミックの歯の形や並びが気になってやり直したいという方がいらっしゃいます。
歯の形の修正を仮歯にて行います。
お好みの形になるように仮歯の段階で修正していきます。
仮歯の形の修正に関しましては、治療プランによって異なります。仮歯の形をしっかりと確認してから治療を行いたい方は、何度か仮歯を直すことになります。通常典型的な形を使用しますが、ご本人の希望による細かいオーダーは別途料金がかかる場合があります。歯の形に関するご希望がある場合は1回目の仮歯を入れた段階でご相談ください。
差し歯を交換する際には歯の大きさを小さくしたいというご希望にお応えしております。
審美歯科治療を行う際に、歯の大きさを小さくしたいという場合があります。差し歯が入ってしまっている場合は、差し歯を外して仮歯にした状態で歯茎の位置を変更させます。
例えば、差し歯の長さが長く見える場合には、差し歯を外して仮歯にした状態で、歯茎の位置を変えることで歯の大きさを小さくすることが可能になります。
審美歯科治療を希望される方の多くは歯の形を変えたいと言うご希望がございますが,歯の形は噛み合わせによってある程度制限されています.
そのため,セラミックの仕上がりの形に近い形の仮歯を使用して頂いて、ご希望の形が噛み合わせの問題を起こさないか確認する必要があります.
審美歯科治療で仮歯が重要というのは、単に治療期間中の見た目を良くするためだけの目的ではなく、噛み合わせの審査をする事などの役割があるためです.
お写真のように、汚い仮歯を何年も入れて治療をされていると、歯茎が腫れて炎症を起こしてしまいます。まずは綺麗な仮歯に交換して歯茎の炎症を引かせる必要があります。
斜めになっている歯をまっすぐに見せたくて、審美歯科治療を希望される方の注意があります。
それは、前歯の歯並びをそろえるためには単に歯並びを並べても歯の長さが変わってしまってきれいに見えない場合があります。
歯の長さをそろえたいのであれば、審美歯科で歯並びを治す場合はまず歯茎の再生・整形を考える必要がある場合があります。
前歯の歯茎が下がってしまうと歯が長く見えて見た目が悪くなってしまいます。見た目をよくするためには歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行います。
歯茎の長さを戻すことで見た目が良くなります。特に前歯の歯茎が下がってしまった場合は歯茎の位置が回復することで見た目が良くなります。
歯周病が進行してしまっている場合は少し処置が複雑になってしまう事もありますが、何もしないより見た目が良くなります。
上の歯の歯並びを治す場合に、下の前歯の歯並びをきれいに並べた方が良い場合があります.
下の前歯だけの部分矯正治療も行っております.
審美歯科治療のメリットとして,歯の大きさのバランスを変更して良いバランスにする事ができるという事があります.
歯の大きさのバランスが整う事できれいな歯に見えるようになります.